常に清潔な状態にしよう

>

何をおやつに食べさせるのか

時間を決めて与える方法

欲しがっているからと、ずっと赤ちゃんにおやつを与えている人が見られます。
すると口内に糖分が溜まって、虫歯菌が繁殖するので気を付けてください。
虫歯を予防するためには、おやつの時間を決めるのがおすすめです。
時間を過ぎたら、赤ちゃんが欲しがっていても与えないように意識しましょう。
自由におやつを与えていたら、ガマンができない子供になってしまいます。

また大量のおやつを食べることが、肥満に繋がるなどデメリットが多いです。
肥満は、他の病気の原因になります。
太るのは簡単ですが痩せるのは非常に難しいので、赤ちゃんの頃から食べ過ぎないようにおやつの量を考えましょう。
すると大きくなってからも、食欲をコントロールできるようになります。

含まれている糖分の量

おやつの種類によって、糖分の量が変わります。
虫歯を防ぐためには、糖分が少ないおやつを与えると良いでしょう。
虫歯菌は糖分を餌にして繁殖します。
餌となる糖分がすくなければ、虫歯菌もそこまで大量に繁殖することはありません。
販売されているおやつには、成分表示が必ず記載されています。

糖分の量を確認して、許容範囲を超えている場合は選択しないでください。
また市販のおやつではなく、手作りにしても良いですね。
材料を工夫すると、おいしくて糖分の少ないおやつになります。
おやつの中に、野菜を混ぜると良いでしょう。
すると赤ちゃんの野菜不足や好き嫌いの解消に繋がります。
野菜を使ったおやつのレシピがたくさんあるので、調べてください。


この記事をシェアする