親がしっかり対処すること

怖がらせないように磨く
最初に怖い思いをすると、赤ちゃんは歯磨きが嫌いになってしまいます。
すると歯磨きをするのが大変になるでしょう。
痛くない、怖くないと思わせることで、赤ちゃんは素直に歯を磨かせてくれます。
そのために、余計な力を入れないで赤ちゃんの歯を磨いてください。
軽い力で擦るだけでも、菌を除去できます。
強い力を込めると、歯が傷つく危険性があります。
傷に菌が入り込むと、歯ブラシだけでは除去できなくなります。
虫歯になるリスクが高まるので優しい力で磨くことを意識してください。
また歯を磨いている時に、赤ちゃんに言葉をかけるのも良い方法です。
大丈夫だと声をかけることで、赤ちゃんは安心するでしょう。
暴れている赤ちゃんも、親の声を聞くと大人しくなります。
赤ちゃん用の歯ブラシ
大人用の歯ブラシは大きく、赤ちゃんの口や歯のサイズに合っていません。
それではうまく磨けないので、歯磨きの意味がありません。
赤ちゃんのサイズに合う歯ブラシを選択することが、虫歯対策になります。
お店では小さい歯ブラシが販売されているので、それを使ってください。
毛先は、柔らかいものを選択しましょう。
固い毛先の歯ブラシでは、弱い力で磨いたつもりでも歯を傷つける恐れがあります。
歯を一本ずつ丁寧に磨くことで、口内を清潔な状態に保つことができます。
赤ちゃんの歯を見ながら、丁寧に磨いてください。
奥歯は磨きにくいので、注意が必要です。
毎日繰り返していれば歯磨きが習慣になりますし、赤ちゃんが嫌がることもありません。